ローマ 紀元前8世紀から始まったローマは、共和制から帝制を経て キリスト教の中心地となり、1870年には統一イタリアの首都となった。 |
フォロロマーノ 古代ローマの政治、経済、文化の中心であった、今も発掘が進んでいる。 |
![]() セヴェルスの凱旋門、右に共和国 ローマの象徴の元老院が見える。 |
![]() 紀元前753年、狼に育てられた双子の兄 ロムルスが向こうに見えるパラティーノの 丘にローマを建国したという。 |
![]() ローマは古い建物の上に土をかぶせて 新しい町をつくった。今でもいたるところで 掘り返せば遺跡が出てくる |
![]() シーザーの神殿跡 シーザーが元老院で暗殺された後 ここに安置されたという |
![]() ティトゥスの凱旋門 ローマに現存する最古の凱旋門で 門の内側には捕虜となったユダヤ人の 浮き彫りも残る |
![]() キリスト教を公認したコンスタンティヌス帝の 凱旋門、紀元315年の建立 |
コロッセオ 紀元80年ごろに建立された円形競技場、猛獣と剣闘士、または剣闘士 同士の戦いがおこなわれたところ。 |
![]() 円形の連続アーチが美しい |
![]() |
![]() コロッセオ内部をかいま見る。 待ち時間1時間以上ということで 入るのは断念した。 |
![]() ローマ時代の兵士の格好をして 観光客に写真を撮らせる |
ヴァチカン博物館 |
歴代の法王たちの蒐集品をおさめた世界最大級の美術館。 古代美術館とシスティーナ礼拝堂からなる。 |
![]() ゼウスの像 |
![]() |
![]() ラオコーン 紀元1世紀前半の彫刻 |
![]() システィーナ礼拝堂に 向かう廊下には延々と美術品が並ぶ |
![]() システィーナ礼拝堂に ミケランジェロが上の「天地創造」を含む 天井画と壁画「最後の審判」を 完成したのは1541年だった |
![]() システィーナ礼拝堂の 出口 |
サンピエトロ寺院と広場 |
![]() |
法王が顔を見せる時は 30万人の人で埋まる サンピエトロ広場。 広場中央のオベリスクは エジプトから運んだもの |
![]() 4世紀に建てられた サンピエトロ大聖堂だが 現在のものは16世紀のもの |
![]() 大聖堂を守る スイス衛兵 |
![]() 大聖堂のまん中に 歴代法王が広場の民衆に語りかける バルコニーがある |
![]() 大聖堂の中にあるミケランジェロ 23歳のときの傑作「ピエタ像」 キリストを磔台からおろして悲しむ マリア |
![]() 大聖堂の祭壇と天蓋 |
![]() 祭壇中央にある窓とまわりの彫刻 |
ローマの休日 オードリー・ヘップバーンをまねて「ローマの休日」を楽しんだ。 |
![]() ヘップバーンがアイスクリームを食べたスペイン広場、 あいにく上の塔は工事中 |
![]() ヘップバーンが髪を切った「ANGERO」 実際は鞄屋さん |
![]() |
![]() トレヴィの泉、今も古代ローマの水道が 使われているという |
![]() |
![]() |
サンタ・マリア・ イン・コスメディン 教会の真実の口 |
![]() |
![]() |
ローマの遺跡風のレストランでカンツォーネを楽しむ。 席は日本人で一杯、「帰れソレントへ」などに続き 「アルディラ」、「ラ・ノビア」などリクエストも続々 |
![]() |
![]() |
![]() |